2022年07月08日
「車の運転をしていて、ぐるぐる回るめまいがして怖かった。」
「仕事が忙しく、疲れが溜まるとめまいがする。」
「冷や汗とともにめまいが起こる」
こういったお悩みはありませんか?
今回のブログをご覧になることで、めまいを解決することができます。
お悩みの方の参考になりましたら幸いです。
みなさん こんにちは
兵庫県姫路市で、つぼき鍼灸整骨院を営んでおります、院長の坪木心吾です。
このブログを書いたきっかけなんですが、来院された患者さんから、
「夏に下痢をして、めまいが起こった。どうしたらいいですか?」
と、お悩みの相談がありました。
詳しく聞いてみると、普段から頻繁にめまいが起こっているとのことでした。
それも20年近く、めまい症状が続いているとのこと。
これだけ長くめまいが続くと、とても辛そうでした。
早く解決して、毎日を快適に過ごしたいですよね。
大丈夫ですよ。一緒に解決して行きましょう。
●夏のめまいの原因とは?
今回の女性患者さまに詳しくお話をお聞きしますと、
夏を迎えて暑くなり、アイスクリームを食べて、身体が冷えてしまい、
腹痛、下痢で脱水症状が起こり、水分不足となったため、めまいが起こったと
考えられます。
●耳鼻科に受診しても異常がない場合は?
・女性の場合は、月経や更年期症状とともに、貧血が起こり、
めまいを起こす場合があります。
・お仕事や家族との関係のことなどでストレスを抱えている。
・慢性的な肩こりで、脳への血の流れが悪くなる。
などのケースが考えられます。
●女性の夏のめまいを解消する
セルフケアとは!?
・水分補給
こまめに水分を補給して、身体のバランスを整えておくことで、
めまいを予防することができます。
その際、氷水など、冷たすぎるものを摂ってしまうと逆効果ですので、
注意が必要です。
・深呼吸をする
深呼吸することで、たくさんの酸素を取り入れることができるので、
きれいな血を全身に巡らすことができます。
すると、老廃物が外に出て行きやすくなります。
そして、脳への血の流れも良くなります。
・入浴
夏のめまいの原因は冷えと考えられます。
めまいを最小限に抑えるには、日頃のケアが重要です。
ゆっくりお風呂に浸かりましょう。
入浴後はぐっすり眠ることができ、きちんと睡眠が取れるようになると、
血の流れが良くなり、めまいを予防できます。
どれも、簡単に取り組めることですので、日頃から
取り組んでみてください。
当院に来院されている患者さまは、これらのセルフケアに取り組み、
定期的なメンテを行うことで、ひどいめまいが解消され、
下痢気味だった症状まで改善したと
お喜びのご報告をいただきました。
●まとめ
夏のめまいは冷たいものを食べたことで冷えが関係しているようでした。
夏のめまいを解消するために必要なセルフケアをご紹介させていただきました。
これらの対策を続けても、なかなか改善されない、一向に良くならない
場合は他にも原因があるかもしれません。そんな時は当院にお気軽に
ご相談ください。
お悩みの方は当院のLINEからご相談ください。
(監修:鍼灸師 柔道整復師 坪木心吾)
671-1228
兵庫県姫路市網干区坂出160-3
つぼき鍼灸整骨院
電話079-255-8952
公式ホームページ
http://tsuboki-shinkyuseikotsuin.com
ネット予約
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/31313