姫路市網干区で腰痛、肩こり、坐骨神経痛、
整体、鍼灸は、つぼき鍼灸整骨院

つぼき鍼灸整骨院


ブログ

寒暖差が激しい10月、体調不良を防ぐにはセロトニンがカギとなる!

2024年10月08日

寒暖差

 

こんにちは。つぼき鍼灸整骨院 坪木です。

 

    

 

 

秋が深まる10月、日中は暑くても朝夕は急に冷え込むことが多くなりますね。この寒暖差によって体調がすぐれない方も多いのではないでしょうか?

 

あなたも、少し疲れが溜まっていないか心配です。特に肩こりや頭痛、めまい、関節痛など、日常生活に支障をきたす症状が出やすくなる時期です。

 

史上最高に暑い夏が過ぎて、朝夕が急に寒くなると体がついていけず、体調を崩してしまうのも無理がないですよね。あなたも無理をせず、お体を大切にしてくださいね。

 

今回のブログでは、こうした体調不良の原因や対策についてお話しし、体調管理に役立つヒントをお伝えします。

 

ぜひ最後までお読みいただき、日々の生活にお役立てください。この記事が、少しでもあなたの体調改善に役立てば幸いです。

 

どうか安心してください。私と一緒に、少しずつ元気を取り戻していきましょう。

 

 

 

 

 

10月に寒暖差による体調不調が起こる理由

 

 

 


 

 

 

 

寒暖差が大きくなる秋は、体に大きな負担がかかる時期です。エネルギーが足りていないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

気温が上下することで、体がその変化についていけず、さまざまな不調を引き起こすことがあります。あなたの体も、寒暖差で悲鳴を上げていないか心配です。

 

私たちの体は、気温に合わせて自律神経が働き、体温調節を行っています。例えば、暑い時には汗をかいて体温を下げ、寒い時には血管が収縮して体温を保とうとします。

 

 

この調整がスムーズにできるうちは問題ありませんが、秋のように朝晩と日中の温度差が大きいと、体がうまく対応できなくなり、肩こりや頭痛、めまいといった症状が出やすくなります。

 

また、寒暖差は体の血流にも影響を与えます。気温が低くなると血流が悪くなり、筋肉が硬くなって肩こりや頭痛が引き起こされます。

 

さらに、寒暖差だけでなく、夏の疲れが出てくる時期でもあります。夏に体を酷使していた場合、秋の寒暖差によって体調が悪化しやすいのです。

 

疲れが溜まった状態では、自律神経も乱れやすく、体調不良に拍車をかけてしまいます。

 

しかしちょっとした心がけで軽減することができます。そのヒントについてこれからご紹介しますね。

 

 

寒暖差による体調不良は自律神経の乱れかも?セロトニンとの関係について

 

 

 


 

 

 

寒暖差による不調を解消するためには、まずは無理をしないことが大切です。以下のポイントを取り入れて、少しずつ体調を整えていきましょう。

 

体調が優れないときには、焦らず、ゆっくりと自分をいたわることが大切です。

 

寒暖差が大きい時期は、自律神経が乱れやすいのが特徴です。自律神経は体の機能を無意識のうちにコントロールしている神経で、特に体温調節や心拍数、消化機能を調整する役割を担っています。

 

寒暖差によって自律神経がうまく機能しなくなると、気持ちが落ち込んだり、体がだるく感じたりすることがよくあります。

 

ここで注目すべきなのが「セロトニン」という物質です。セロトニンは脳内で分泌され、気分を安定させる働きを持つ物質です。

 

さわやかホルモン。「気持ちがいい」「清々しい」「癒される」など安心や安らぎの感覚が湧きます。

 

 

このセロトニンが十分に分泌されていると、自律神経の働きが安定し、寒暖差の影響を受けにくくなります。しかし、ストレスや睡眠不足、疲れが溜まっていると、セロトニンの分泌が減少しやすくなります。

 

特に10月は、夏の疲れや気温の変動によるストレスが溜まりやすい時期です。その結果、セロトニンが不足し、自律神経が乱れ、肩こりや頭痛、気分の落ち込みといった症状が現れやすくなります。

 

このため、寒暖差による体調不良を防ぐためには、セロトニンの分泌を促す習慣を身につけることが大切です。

 

 

 

セロトニン分泌を高めて体調不良を解消する方法3選

 

 

 


 

 

 

では、どうすればセロトニンの分泌を高め、寒暖差による体調不良を予防できるのでしょうか?ここでは、簡単に実践できる3つの方法をご紹介します。

 

これらを日常に取り入れて、無理せず自分の体と向き合ってください。

 

 

 

1. 朝の日光を浴びる

 

セロトニンは、朝の日光を浴びることで分泌が促進され、体内時計をONにする働きがあります。

 

 

 

 

朝起きたらカーテンを開けて自然光を取り入れ、5~10分程度、太陽の光を浴びるようにしましょう。

 

これだけでセロトニンの分泌が活発になり、1日を快適に過ごせる基盤が整います。

 

 

2. 軽い運動を取り入れる(朝散歩)

 

ウォーキングやストレッチなど、軽い運動もセロトニンの分泌を促します。特にリズム運動(一定のリズムで体を動かす運動)は、セロトニンを効果的に増やすと言われています。

 

 

 

毎日20分程度のウォーキングやヨガなどを取り入れると、体調が整いやすくなります。

 

当院が最もおすすめするのが朝散歩。起床後1時間以内に15-30分程度の散歩を行うとセロトニンが活性化して爽やかな気分になり最高の1日がスタートできます。

 

時間がない時は5分だけでも効果はあります。

 

 

 

3. 良質な睡眠を確保する

 

セロトニンは睡眠とも密接に関係しています。良質な睡眠を取ることでセロトニンの分泌が整い、体調不良を防ぐ効果があります。

 

 

 

一日7時間から8時間の睡眠を摂るのが理想です。寝る前にスマートフォンを触らない、就寝時間を一定に保つなど、睡眠の質を向上させる工夫をしましょう。

 

 

 

 

結び

 

 

 


 

 

 

あなたの体調が少しでも改善するよう、無理をせず、少しずつセルフケアを取り入れてみてくださいね。

 

体をいたわりながら、元気な毎日を取り戻していきましょう。10月は気温の変動が大きく、体調を崩しやすい季節です。

 

しかし、セロトニンの分泌を高め、自律神経を整えることで、寒暖差による不調を防ぐことができます。日常生活に簡単に取り入れられる方法で、少しでも快適に過ごしていただければと思います。

 

もし、肩こりや頭痛、めまいといった症状が続く場合は、無理をせずに専門家のサポートを受けることも大切です。

 

一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの健康を全力でサポートいたします。

 

つぼき鍼灸整骨院では、LINEでのご相談も受け付けております。ぜひお悩みをお聞かせくださいね。

 

お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。

https://lin.ee/OKHMNw4

 

 同じような症状でお困りでしたら当院にて対応しておりますので、お電話にてご予約いただければと思います。

 

079-255-8952(予約専用ダイヤル)

 

【監修:坪木心吾/鍼灸師 柔道整復師】

 

最新記事

テーマ

月別

テーマ

月別

ご予約

検索

Copyright © つぼき鍼灸整骨院. All rights reserved.