お盆休みに寝違えを起こした場合、湿布や病院に頼らない対処方法
2023年08月13日
みなさまこんにちは。兵庫県姫路市でつぼき鍼灸整骨院を開業しております、坪木心吾です。
もし、お盆休みに寝違いを起こしてしまった場合の対処法について、ブログを書かせていただきます。最後までご覧くださいませ。
このブログを書いたきっかけなんですけども、来院された患者さまから「寝違えを起こして首が回らない…車の運転をして後ろに向けない」とお悩みのご相談があったからです。当院にて治療を施しましたが、「もし、お盆休み中に寝違えを起こしたらどうしたらいいの?」とお悩みを打ち明けてくれました。今回はお盆期間中に寝違えが起こった場合の対処法についてお伝えして、簡単なセルフケアまで紹介していきます。
話の内容はこちら
①お盆休み中に寝違え…病院や治療院へ行くべき?
②お盆休み中に寝違えになったとき、すぐ冷やす?温める?
③お盆休み中に寝違えになったら、湿布やマッサージより試したい対処法とは?
まとめ
それでは話を進めますね。
①お盆休み中にぎっくり腰…病院や治療院へ行くべき?
8月に入ってから、寝違えを訴えて来院される方がいらっしゃいました。
・クーラーをかけっぱなしで体が冷えたのか寝ている時に寝違えた
この時期特有の寝違え症状でした。
そして、世間は夏休み真っ只中ですね。コロナウィルスが収束して、人の動きはコロナ前に戻っています。
旅行や帰省、行楽などを検討されている方も多いのではないでしょうか?
もし、お盆休み中に寝違えで首が回らなくなったら…と考えるだけでゾッとしますね。病院や治療院は休診ですし、このまま寝たままでお盆休みを過ごしたくないですよね。
今回は、お盆休み中に寝違えを起こしてしまった時に、やってはいけないこと、試してほしい対処法についてご紹介しますね。
過去にご自身やご家族が寝違えになってしまったことがある方、寝違えの不安をお持ちの方は予防的に目を通して頂ければ幸いです。
②お盆休み中に寝違えになったとき、冷やす?温める?
寝違いの本当の原因を見つけて早めに治療を行いましょう。しかし、年末年始はどこも病院や治療院はしまっていて治療を受けることができません。
そんな場合の対処法は
1.寝違いをしたら温める
冷やすより温めた方が早く治ります。炎症があると冷やした方が良いと思われがちですが、むしろ逆です。お風呂に入浴するなどして体を温めましょう。
2. 寝違いをしたら安静にせず、なるべく動く
安静にしすぎるとかえって痛みが長引いたり、再発するケースが多いです。
体を動かして回復を図ることがおすすめです。
寝違えた時こそあえて軽い運動をした方が、寝違いが早く治ります。じっとするよりもウォーキングなどで体を軽く動かしたほうが、血の流れがよくなって、首や全身にまでたくさん酸素を送ることができ、寝違いを早く回復することができます。
3.寝違いをしたらカラー(コルセット)に頼らない。
カラーに頼りすぎると、筋力が低下します。初期の痛みがひどい2-3日だけにしてください。
4.寝違いをしたら一日でも早く寝違いの辛い痛みから解放し、心身ともに充実した生活を送りましょう。
5.寝違いをしたら早速本当の原因を見つけて早急に治療しましょう。
根本から治療することで、再発する寝違いを防止することができます。
③お盆休み中に寝違えになったら、湿布やマッサージより試したい対処法とは?
【寝違いに効果的な、セルフツボ押し治療】
つぼきのツボ-楽枕(らくちん) -
場所は手の甲側にあります。握りこぶしを作り、人差し指と中指の間のくぼみ。
楽枕を片方の親指で軽く押して、皮膚を左右上下にさすりながら、ゆっくり首を動かしてみてください。
2-3分行うだけで、寝違い症状が楽になるのが感じられます。
今回の患者さまは、今回の方法を用いて、たったこれだけで首を回した時、左右変わらない範囲まで動くようになりました。
まとめ
今回は、年末年始に寝違いが起こった時の対処法についてご紹介させていただきました。
新年明けても、寝違い症状が解消されない、それでもまだ辛い症状が治らない、調子が良くならないと言う方は、
当院に一度ご相談いただければ適切なアドバイスをさせて頂きます。
少しでもみなさまの生活が快適に過ごせるようなヒントをお伝えできればと考えています。
あなたももしお悩みがあればこちらにご相談くださいませ。
つぼき鍼灸整骨院では、お盆明けは2023年8月16日(水)より診療しております。
お悩みの方は、当院LINEからご相談ください。
同じような症状でお困りでしたら当院にて対応しておりますので、お電話にてご予約
いただければと思います。
079-255-8952(予約専用ダイヤル)
【監修:坪木心吾/鍼灸師 柔道整復師】